ボルボの公式カーリースとして開始されたSMAVO(スマボ)。
3つの選べるプランからボルボにお得に乗れることができるということで注目されています。
ですが、実際のところ本当にお得なのでしょうか?
この記事では、ボルボのカーリースSMAVOのメリット・デメリットを解説していきます。
この記事の目次
SMAVOとは
ボルボ公式が運営しているカーリースサービスです。
S60が3年契約なら月々81,800円、5年契約なら月々67,100円で利用することができ、頭金が必要ない分ローンよりもお得になっています。
もしくは、頭金を支払うことで毎年好きなボルボに乗り換えができる「SELECT SMAVO」というプランも用意されているので、ボルボファンのかたならこちらのプランがおすすめ。
公式のサービスということもあり、パンクやホイール交換などの費用もローンで購入する時より格安で対応してくれる特典がついています。

SMAVOのメリット
- 月々の支払いが定額(税金も込み)
- 契約途中で乗り換え可能
- 専用のメンテナンスプランがついている
SMAVOはローンで購入する場合に必要な頭金やボーナス払いが必要ありません。
そのため、ローンで購入するよち月額を抑えることができますし、メンテナンスプランもついているので月々の支払いを一定にすることができます。
また、3年契約なら2年目から、5年契約なら3年目から別のボルボに契約途中でも乗り換えが可能なので、いつでも最新車種に乗っていられるというメリットがあります。
さらに、最初に頭金が必要になってしまうものの、12カ月で乗り換えが可能な「SELECT SMAVO」というプランもありますから常に新しいボルボを体験したいという方にはぴったりなサービスになっています。
SMAVOのデメリット
- 車検代は含まれていない
- 走行距離制限がある
- 乗り換え手数料がある
- 自分のものにはならない
そんなSMAVOにもいくつかのデメリットがあります。
まず、3年プランと5年プランには車検代が含まれていないので、自己負担で受ける必要があります。
もし乗り換えをしたい場合、2年目と3年目に乗り換える場合はそれぞれ手数料がかかってしまうので、車検代を負担するか手数料を支払わないと乗り換えができないというプランになっています。
「SELECT SMAVO」の場合は、毎年乗り換えのたびに頭金が必要になるのもネックです。
走行距離もプランによりますが、基本プランですと月間750kmまでとなっているので、超過した分は違約金として請求されていまします。
レジャーなどに使うというよりは、通勤やちょい乗りなどハイステータスな使い方が向いているプランになっています。
そして、どのプランも契約終了まで使ったとしても車は返却する必要があるので、自分のものにはなりません。
常に新しい車種に乗りたい、廃車や売却などの手間を省きたいなど、ハイステータスなかた向けのサービスになっている印象があります。
まとめ
ボルボ公式のカーリース、SMAVOのついてメリット・デメリットを解説しました。
地方よりも、どちらかというと都内でハイステータスな方が「もっと車を楽しむ」ためのプランといった印象ですね。
どんどん新しい乗り換えて、そのための手間や時間を短縮するためのもので、ボルボのディーラーによる特別なお客様向けのサービスのようです。
気になる場合はぜひ、SMAVOの公式サイトをチェックしてみてください。