2019年にサービスを開始したトヨタの「KINTO」。
月々定額でお得にクルマに乗れるということで、注目されています。
この記事では、KINTOのメリット・デメリットを解説しながら、お得なサービスなのかを徹底分析していきます!

この記事の目次
KINTOとカーリースの違いは?
KINTOは車のサブスクリプションと宣伝していますね。
ですが、中身はほとんどが3年契約のカーリースです。
KINTOとカーリースの違い
項目 | KINTO | カーリース |
---|---|---|
契約年数 | 最大3年 | 1年~11年 |
支払い | 定額 | 定額 |
税金、メンテナンス料 | コミコミ | コミコミ |
走行距離制限 | ある | ある |
途中解約 | できる | できない |
利用審査 | ある | ある |
価格 | 3万円台~ | 1万円台~ |
自動車任意保険 | 含まれる | 含まれない |
大きな違いは、KINTOは半年ごとの自動更新で最大3年間の契約なので、途中解約が可能です。
解約料はかかりますが、最大10カ月分しか請求されませんので、カーリースと比べると破格です。
また、KINTOは専用の自動車任意保険がセットになっているので、カーリースと比べると手間が1つ減っているのもポイントですね。
KINTOは割高?カーリースと比較

KINTOの最安はパッソで月額32,780円です。
高いと思いますか?それでは、同じ3年契約でカーリースをした場合と比べてみましょう。

比較 | KINTO | クルカ | コスモMyカーリース |
---|---|---|---|
価格 | 39,820円 | 29,480円 | 55,990円 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 |
メンテナンス | 付き | なし | 付き |
任意保険 | 込み | なし | なし |
KINTO5つのメリット
- ネットから申し込みができる
- 毎月の支払いが定額
- 専用の自動車任意保険がセットになっている
- 解約金を払えば途中解約が可能
- 愛車ポイントで豪華賞品と交換できる
ネットから申し込みができる
KINTOは公式サイトからかんたんに申込ができます。
5分程度で必要項目を埋めるだけで、あとは契約書が自宅に届きますので、専用封筒で返信をするだけ。
何度もディーラーに通って、交渉して、ローンの場合は銀行にいったり・・・。
面倒な自動車の購入手順がかなりシンプルになっています。
スマホからも申し込みができますから、忙しい毎日でも空き時間にサクッと申し込めるのは嬉しいですよね。
毎月の支払いが定額

ローンの場合、買った後にメンテナンスや車検、税金の支払いで車に関するコストって毎月変わってしまいます。
ですがKINTOにすることで、車検代や税金はもちろん、自動車任意保険もすべてコミコミの定額になります。
専用の自動車任意保険がセットになっている
一般的なカーリースでも、自動車任意保険を月々の支払いに含めることは可能です。
ですが、どの保険に入るのか、どんなプランが必要かは自分で判断する必要があります。
その点、KINTOは専用の自動車任意保険ですから、内容を自分で判断する必要がありません。
KINTO専用自動車任意保険の内容
- 対人賠償責任保険
1名につき無制限(自賠責保険の補償額含む) - 対物賠償責任保険
1事故につき無制限(自己負担額0円) - 人身傷害保険
1名につき5,000万円まで
ご契約のお車に搭乗中の事故に起因するケガ(死亡・後遺障害含む)による損害につき、過失割合に関わらず保険金額を限度に実際の損害を補償いたします。 - 車両保険
1事故支払限度額:リース契約の規定損害金※1
【自己負担額:1事故あたり5万円(2回目以降も同額)】※2 - その他特約(以下の通り)
弁護士費用 | 1事故につき300万円(被保険者1名ごと) |
---|---|
レンタカー費用補償 | 事故30日、故障15日(日額はご契約車種により異なります) |
ロードサービス※3 | ① 車両搬送費用補償・車両搬送サービス ② 緊急時応急対応費用補償・緊急時応急対応サービス |
※1 リースカー車両費用保険特約を付帯している為、全損事故時のリース規定損害金は自動車保険でカバーされます。
※2 全損事故時は自動車保険とは別にKINTO契約上の自己負担金5万円が発生します。
※3 事故・故障による車両搬送費用やバッテリー上がりの再始動・インロック時の鍵開け・パンクした際のスペアタイヤ交換等が補償されます(①と②合計で15万円が限度となります。
全損補償と家族限定もついている
カーリースのプロから見ても必要な保険内容はすべてそろっているのがKINTOの専用自動車任意保険です。
特に、全損事故をした場合は本来であれば残期間のリース料を一括返済になってしまうのですが、その特約も車両費用保険特約を付帯しているのでカバーできていますね。
その際の解約金は保険による自己負担金5万円+KINTO規定の解約金5万円の計10万円を支払って対応終了となります。
※リース契約者が許諾した運転者に限定(例:同居のご家族等)
参照:自動車保険について
同居の家族など範囲が限定されますので、親御さんが契約して、遠方の息子さんが乗るなどの場合は要確認です。
解約金を払えば途中解約が可能
KINTOは6ヶ月更新の3年契約です。
途中解約も可能ですが、期間に応じて違約金が発生してしまします。
これは「KINTO ONE」でも「KINTO SELECT」でも同じです。
契約更新月 | 追加精算金 |
---|---|
1ヶ月 | 月額リース料 10ヶ月分 |
6ヶ月 | 月額リース料 5ヶ月分 |
12ヶ月 | 月額リース料 4ヶ月分 |
18ヶ月 | 月額リース料 3ヶ月分 |
24ヶ月 | 月額リース料 2ヶ月分 |
30ヶ月 | 月額リース料 1ヶ月分 |
例えば、アクアなどであればどんなに高くても25万程度の解約金を支払えばOKです。
2年使って終了であれば違約金は2ヶ月分でOKなので、賃貸の礼金みたいなものです。
KINTOだけの海外転勤や免許返納時解約金無料
なんとKINTO(キント)では、海外転勤者やシニア世代の方向けに契約途中でも免許を返納した場合は解約金無料。なんと車を返却するだけでOKなんです。
まだまだ車に乗りたいというシニアの方に、安全装置が充実したトヨタ車は良いですよね。
定期的にディーラーでサービスを受けるので、面倒なメンテナンスなど維持・管理も徹底してくれるので必要なときまで安全に乗り続けることができます。
愛車ポイントで豪華賞品と交換できる

利用申請が必要ですが、キントでは日頃の運転スコアを計測するアプリを入れることで車に乗るだけでポイントがもらえちゃうんです!


つまり、3年間で最大39,000円もポイントがもらえるということ!
ポイントはグッズやグルメ、体験旅行と交換することができるので、日頃の安全運転のご褒美というわけです。
なんだか得した気分になっちゃいますよね。
KINTO3つのデメリット
- 契約期間が最大3年
- 走行距離制限がある
- 返却時に原状回復の必要がある
契約期間が最大3年
カーリースは長期契約になればなるほど月々が安くなります。
最近では最大11年の契約があるなかで、KINTOは最大3年と短いです。
乗り換え前提で常に新車に乗れるサービスというメリットはありますが、価格がどうしても3万円以上になってしまいます。
9年~11年契約であれば、月々は1万円台、契約終了後は車がもらえるカーリースもありますので、比較してあなたの希望とマッチするサービスを選びたいです。
走行距離制限がある
カーリースには月間500km~2,000kmまでの走行距離制限があります。
カーリースの中には、契約終了後に車がもらえるプランがあり、そのプランを選ぶと走行距離制限を外すことができます。
しかし、KINTOはすべて返却となるので走行距離制限を外すことができません。
KINTO ONEの走行距離制限
走行距離の制限はありますか?
KINTO Q&Aより
月間走行距離(1,500km)×ご利用月数となります。3年満了時で54,000kmとなります。 ご利用月数合計で超過した場合に、KINTO ONEでは1kmあたり10円を追加でお支払いいただきます。(月ごとの走行距離での超過分合計ではありません)
KINTO ONEは36ヶ月契約なので、満了時に54,000kmをオーバーしていなければOKです。
通勤・通学とちょっとしたレジャーで使う程度ならオーバーすることは少ないです。
オーバーしてしまった場合の違約金は1kmあたり10円です。
KINTO SELECTの場合
走行距離の制限はありますか?
KINTO Q&Aより
月間走行距離(1,500km)×ご利用月数となります。6ヶ月で9,000kmとなります。 ご利用月数合計で超過した場合に、KINTO SELECTでは1kmあたり20円を追加でお支払いいただきます。(月ごとの走行距離での超過分合計ではありません)
KINTO SELECTは6ヶ月の契約更新なので、更新時に所定の距離をオーバーしていなければOKです。
返却時に原状回復の必要がある
3年の契約期間が終了したら、クルマを返却する必要があります。
その時、大きな傷へ凹み・無申告のカスタマイズ・カーナビやドライブレコーダーの後付けがあった場合は原状回復をして返却する必要があります。
事前に修理やカスタムを外しておけば費用は取られませんが、忘れたまま返却をすると原状回復費用を請求されてしまいますので注意しましょう。
クルマのサブスク
任意保険もコミコミ
KINTOのラインナップ
KINTO ONEの車種と月額一覧
車種 | 価格(税込み) |
---|---|
パッソ | 32,780円~ |
ルーミー | 39,600円~ |
タンク | 39,600円~ |
ヤリス | 39,930円~ |
アクア | 43,450円~ |
プリウス | 50,710円~ |
カローラスポーツ | 53,350円~ |
アルファード | 86,900円~ |
ヴェルファイア | 82,500円~ |
クラウン | 95,700円~ |
RAV4 | 63,800円~ |
ハリアー | 61,600円~ |
ランドクルーザープラド | 65,780円~ |
RAIZE | 39,820円~ |
C-HR | 52,800円~ |
ノア | 63,250円~ |
ヴォクシー | 62,700円~ |
エスクァイア | 64,350円~ |
シエンタ | 51,700円~ |
KINTO SELECTの車種と月額一覧
画像 | 車種 | 価格(税込み) |
---|---|---|
![]() |
RX450h version L | 月額 198,000円(税込)〜 |
![]() |
ES300h version L | |
![]() |
RC300h F SPORT | |
![]() |
NX300h F SPORT | |
![]() |
IS300h F SPORT | |
![]() |
UX250h F SPORT |
※KINTO SELECTは6か月ごとに他車へ乗り換え。
同じ車種でも継続利用ではなく乗り換えとなります。
「KINTO ONE」と「KINTO SELECT」の違い
KINTOには「KINTO ONE」と「KINTO SELECT」の2つのプランがあります。
違いは、トヨタ車で契約するか、ハイステータスなレクサス車で契約するかです。
多くの人はKINTO ONEでの契約になります。
アクアやランドクルーザー、RAV4などの車種を3年契約で利用します。
一方、SELECTではレクサスなどトヨタのハイステータス車を月々10万円以上で契約。
半年ごとに違うレクサスに乗り換えることができるという一部のステータスの高い人向けのプランになっています。
「KINTO ONE」の月額料金に含まれているもの
KINTOはサブスクリプションですが、
カーリースと同じような内容になっています。
ですから、初期費用の頭金は0円、税金もコミコミ。
ボーナス払いを無しにすれば車庫証明書以外の初期費用は発生しません。
車両代金 | 車両本体価格 パッケージプランの装備品代金 |
---|---|
税金・手数料等 | 自動車取得税 自動車税 重量税 登録手続き費用 |
保険 | 自動車保険(自賠責保険・任意保険)料 |
メンテナンス | 法定点検 定期点検 故障修理 代車 ロードサービス オイル類の交換及び補充 所定の消耗品の交換(タイヤ除く) ※新車1ヶ月、6ヶ月無料点検以降6ヶ月毎の 定期点検及び12ヶ月法定点検を実施いたします。 ※油脂類及び消耗品の交換補充はメンテナンスノート記載の 交換時期もしくは走行距離に応じ実施いたします。 |
代車 | 法定点検または故障修理時条件 : 車両預かりが発生する整備時にお申し出いただいた場合 ※事故時は保険による対応となります。 ※リコール、改善対策(サービスキャンペーン)時は対象外です。 |
「KINTO SELECT」の月額料金に含まれているもの

人気のレクサスを半年に1回乗り換えができるので、様々なレクサスを乗り換えして本気の1台を決めたい方などにおすすめです。
車両代金 | 車両本体価格 パッケージプランの装備品代金 |
---|---|
税金・手数料等 | 自動車取得税 自動車税 重量税 登録手続き費用 |
保険 | 自動車保険(自賠責保険・任意保険)料 |
メンテナンス | レクサスケアメンテナンスプログラムが適用 |
初期費用の頭金は0円、税金もコミコミ。
基本的なところはKINTO ONEを変わりません。
しかし、レクサスオーナーだけの特権「レクサスオーナーズデスク」が利用可能です。
レクサスオーナーデスクとは
レクサスに関するご質問やご相談から緊急時のサポートまで、
いつでも、どこでも、レクサスケア コミュニケーターが丁寧に応対します
レクサス車の操作方法やアフターサービスに関するお問い合わせをはじめ、様々なご相談にもレクサスケア コミュニケーターが丁寧にお応えします。また、ご要望に応じてファイナンス会社や保険会社におつなぎいたします。
ご自宅の電話や携帯電話からはもちろん、車内からはナビのオーナーズデスクボタンにタッチするだけで、フリーコールでご利用いただけます。
G-Linkのオペレーターサービスとして、レクサスケア コミュニケーターが
オーナーに代わってナビの目的地設定や各種情報表示の操作を行います
オーナーからのご要望に応じてG-Linkの通信機能を利用し、ナビの目的地設定や各種情報の表示をオーナーに代わって操作・設定いたします。
また、レストランやホテルの紹介・予約も行います。

レクサスケアメンテナンスプログラムとは
新車登録日から3年間、点検およびメンテナンスを無料で行うプログラムです。
常に最良のコンディションでお乗りいただくために、
レクサス車に精通したテクニカルスタッフが、
高機能な整備機器を備えたサービスワークショップでメンテナンスを実施。
大切なお車を最適な状態に保つためのアドバイスも行います。
サービス内容と実施時期
時期 | 内容 | 点検項目 |
---|---|---|
一ヶ月 | レクサス1ヶ月ケア | 室内 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 エンジンルーム ブレーキリザーバー液量の点検 ブレーキリザーバー液量の点検 燃料もれの点検 燃料もれの点検 インバーター水量の点検(GS450hのみ対象) インバーター水量の点検(GS450hのみ対象) エンジンの低速および加速の状態の点検 エンジンの低速および加速の状態の点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 エンジンオイル量、汚れ・油もれの点検 エンジンオイル量、汚れ・油もれの点検 トランスミッションおよびトランスファーの油もれの点検 トランスミッションおよびトランスファーの油もれの点検 下廻り ステアリングギアボックスの油もれの点検 ステアリングギアボックスの油もれの点検 ディファレンシャルの油もれの点検 ディファレンシャルの油もれの点検 パワーステアリング機構の油もれ、油量の点検 パワーステアリング機構の油もれ、油量の点検 ブレーキ配管の損傷、油もれの点検 ブレーキ配管の損傷、油もれの点検 |
六ヶ月 | レクサス6ヶ月ケア | 消耗部品交換 オイル交換 オイル交換 点検項目 室内 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキの効き具合の点検 ブレーキの効き具合の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 各種ウォーニングランプの点検 各種ウォーニングランプの点検 前席シートベルトの損傷・ねじれの点検 前席シートベルトの損傷・ねじれの点検 エンジンルーム ブレーキリザーバー液量の点検 ブレーキリザーバー液量の点検 エンジンオイル量・汚れ・油もれの点検 エンジンオイル量・汚れ・油もれの点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 バッテリ液の量の点検 バッテリ液の量の点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 インバーター水量の点検(GS450hのみ対象) インバーター水量の点検(GS450hのみ対象) エンジンのかかり具合・異音の点検 エンジンのかかり具合・異音の点検 ファンベルトのゆるみの点検 ファンベルトのゆるみの点検 エンジンの低速および加速の状態の点検 エンジンの低速および加速の状態の点検 パワーステアリングベルトのゆるみの点検 パワーステアリングベルトのゆるみの点検 下廻り 下廻り(サスペンションなど)の損傷、油もれの点検 下廻り(サスペンションなど)の損傷、油もれの点検 ブレーキ配管の損傷、油もれの点検 ブレーキ配管の損傷、油もれの点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 外廻り・足廻り タイヤ空気圧の点検 タイヤ空気圧の点検 ワイパーの拭き取り具合の点検 ワイパーの拭き取り具合の点検 タイヤの亀裂・損傷の点検 タイヤの亀裂・損傷の点検 ウインドウォッシャの液量・噴射状態の点検 ウインドウォッシャの液量・噴射状態の点検 タイヤの異常な磨耗の点検 タイヤの異常な磨耗の点検 シューの摺動部分とライニングの磨耗の点検 シューの摺動部分とライニングの磨耗の点検 灯火装置・方向指示器の点灯・点滅、汚れと損傷の点検 灯火装置・方向指示器の点灯・点滅、汚れと損傷の点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッド |
一年 | 法定12ヶ月点検 | 消耗部品交換 オイル交換 オイル交換 ワイパーゴム交換 ワイパーゴム交換 フィルター交換 フィルター交換 クリーンエアフィルター交換 クリーンエアフィルター交換 点検項目 室内 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキの効き具合の点検 ブレーキの効き具合の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 エンジンルーム パワーステアリングベルトのゆるみの点検 パワーステアリングベルトのゆるみの点検 エンジンの油もれの点検 エンジンの油もれの点検 排気の状態の点検 排気の状態の点検 トランスミッション、トランスファーの油量・油もれの点検 トランスミッション、トランスファーの油量・油もれの点検 燃料もれの点検 燃料もれの点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 点火プラグの状態、点火時期、ディストリビューターキャップ状態の点検 点火プラグの状態、点火時期、ディストリビューターキャップ状態の点検 ファンベルトのゆるみ、損傷の点検 ファンベルトのゆるみ、損傷の点検 バッテリターミナルの接続状態の点検 バッテリターミナルの接続状態の点検 冷却装置からの水もれの点検 冷却装置からの水もれの点検 下廻り ステアリングギアボックスの取り付け状態の点検 ステアリングギアボックスの取り付け状態の点検 ブレーキ配管・ホイールシリンダー、キャリバーの損傷、油もれの点検 ブレーキ配管・ホイールシリンダー、キャリバーの損傷、油もれの点検 ステアリングギアボックスのロッドアーム類のゆるみ、がた・損傷、ボールジョイントダストブーツの損傷の点検 ステアリングギアボックスのロッドアーム類のゆるみ、がた・損傷、ボールジョイントダストブーツの損傷の点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 外廻り・足廻り ドラムとライニングのすきまの点検 ドラムとライニングのすきまの点検 ホイールナット・ボルトのゆるみの点検 ホイールナット・ボルトのゆるみの点検 ディスクの磨耗・損傷の点検 ディスクの磨耗・損傷の点検 シューの摺動部分とライニングの摩擦の点検 シューの摺動部分とライニングの摩擦の点検 サスペンション装置のゆるみ、がたの点検 サスペンション装置のゆるみ、がたの点検 タイヤの状態、亀裂、空気圧などの点検 タイヤの状態、亀裂、空気圧などの点検 ドラムの磨耗・損傷の点検 ドラムの磨耗・損傷の点検 プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部ゆるみ、がたの点検 プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部ゆるみ、がたの点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検 ドライブシャフトダストブーツの損傷の点検 ドライブシャフトダストブーツの損傷の点検 |
一年半 | レクサス6ヶ月ケア | 点検項目 消耗部品交換 オイル交換 オイル交換 点検項目 室内 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキの効き具合の点検 ブレーキの効き具合の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 各種ウォーニングランプの点検 各種ウォーニングランプの点検 前席シートベルトの損傷・ねじれの点検 前席シートベルトの損傷・ねじれの点検 エンジンルーム ブレーキリザーバー液量の点検 ブレーキリザーバー液量の点検 エンジンオイル量・汚れ・油もれの点検 エンジンオイル量・汚れ・油もれの点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 バッテリ液の量の点検 バッテリ液の量の点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 インバーター水量の点検 (GS450hのみ対象) インバーター水量の点検 (GS450hのみ対象) エンジンのかかり具合・異音の点検 エンジンのかかり具合・異音の点検 ファンベルトのゆるみの点検 ファンベルトのゆるみの点検 エンジンの低速および加速の状態の点検 エンジンの低速および加速の状態の点検 パワーステアリングベルトのゆるみの点検 パワーステアリングベルトのゆるみの点検 下廻り 下廻り(サスペンションなど)の損傷、油もれの点検 下廻り(サスペンションなど)の損傷、油もれの点検 ブレーキ配管の損傷、油もれの点検 ブレーキ配管の損傷、油もれの点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 外廻り・足廻り タイヤ空気圧の点検 タイヤ空気圧の点検 ワイパーの拭き取り具合の点検 ワイパーの拭き取り具合の点検 タイヤの亀裂・損傷の点検 タイヤの亀裂・損傷の点検 ウインドウォッシャの液量・噴射状態の点検 ウインドウォッシャの液量・噴射状態の点検 タイヤの異常な磨耗の点検 タイヤの異常な磨耗の点検 シューの摺動部分とライニングの磨耗の点検 シューの摺動部分とライニングの磨耗の点検 灯火装置・方向指示器の点灯・点滅、汚れと損傷の点検 灯火装置・方向指示器の点灯・点滅、汚れと損傷の点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検[/su_spoiler] [/su_accordion] |
二年 | 法定12ヶ月点検 | 消耗部品交換 オイル交換 オイル交換 ワイパーゴム交換 ワイパーゴム交換 フィルター交換 フィルター交換 クリーンエアフィルター交換 クリーンエアフィルター交換 点検項目 室内 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキの効き具合の点検 ブレーキの効き具合の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 エンジンルーム パワーステアリングベルトのゆるみの点検 パワーステアリングベルトのゆるみの点検 エンジンの油もれの点検 エンジンの油もれの点検 排気の状態の点検 排気の状態の点検 トランスミッション、トランスファーの油量・油もれの点検 トランスミッション、トランスファーの油量・油もれの点検 燃料もれの点検 燃料もれの点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 点火プラグの状態、点火時期、ディストリビューターキャップ状態の点検 点火プラグの状態、点火時期、ディストリビューターキャップ状態の点検 ファンベルトのゆるみ、損傷の点検 ファンベルトのゆるみ、損傷の点検 バッテリターミナルの接続状態の点検 バッテリターミナルの接続状態の点検 冷却装置からの水もれの点検 冷却装置からの水もれの点検 下廻り ステアリングギアボックスの取り付け状態の点検 ステアリングギアボックスの取り付け状態の点検 ブレーキ配管・ホイールシリンダー、キャリバーの損傷、油もれの点検 ブレーキ配管・ホイールシリンダー、キャリバーの損傷、油もれの点検 ステアリングギアボックスのロッドアーム類のゆるみ、がた・損傷、ボールジョイントダストブーツの損傷の点検 ステアリングギアボックスのロッドアーム類のゆるみ、がた・損傷、ボールジョイントダストブーツの損傷の点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 外廻り・足廻り ドラムとライニングのすきまの点検 ドラムとライニングのすきまの点検 ホイールナット・ボルトのゆるみの点検 ホイールナット・ボルトのゆるみの点検 ディスクの磨耗・損傷の点検 ディスクの磨耗・損傷の点検 シューの摺動部分とライニングの摩擦の点検 シューの摺動部分とライニングの摩擦の点検 サスペンション装置のゆるみ、がたの点検 サスペンション装置のゆるみ、がたの点検 タイヤの状態、亀裂、空気圧などの点検 タイヤの状態、亀裂、空気圧などの点検 ドラムの磨耗・損傷の点検 ドラムの磨耗・損傷の点検 プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部ゆるみ、がたの点検 プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部ゆるみ、がたの点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検 ドライブシャフトダストブーツの損傷の点検 ドライブシャフトダストブーツの損傷の点検 |
三年 | レクサス6ヶ月ケア | 消耗部品交換 オイル交換 オイル交換 点検項目 室内 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキペダルと床板のすきまの点検 ブレーキの効き具合の点検 ブレーキの効き具合の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 パーキングブレーキ引きしろ(踏みしろ)の点検 各種ウォーニングランプの点検 各種ウォーニングランプの点検 前席シートベルトの損傷・ねじれの点検 前席シートベルトの損傷・ねじれの点検 エンジンルーム ブレーキリザーバー液量の点検 ブレーキリザーバー液量の点検 エンジンオイル量・汚れ・油もれの点検 エンジンオイル量・汚れ・油もれの点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 バッテリ液の量の点検 バッテリ液の量の点検 冷却水量の点検 冷却水量の点検 インバーター水量の点検 (GS450hのみ対象) インバーター水量の点検 (GS450hのみ対象) エンジンのかかり具合・異音の点検 エンジンのかかり具合・異音の点検 ファンベルトのゆるみの点検 ファンベルトのゆるみの点検 エンジンの低速および加速の状態の点検 エンジンの低速および加速の状態の点検 パワーステアリングベルトのゆるみの点検 パワーステアリングベルトのゆるみの点検 下廻り 下廻り(サスペンションなど)の損傷、油もれの点検 下廻り(サスペンションなど)の損傷、油もれの点検 ブレーキ配管の損傷、油もれの点検 ブレーキ配管の損傷、油もれの点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱版のゆるみ、損傷の点検 外廻り・足廻り タイヤ空気圧の点検 タイヤ空気圧の点検 ワイパーの拭き取り具合の点検 ワイパーの拭き取り具合の点検 タイヤの亀裂・損傷の点検 タイヤの亀裂・損傷の点検 ウインドウォッシャの液量・噴射状態の点検 ウインドウォッシャの液量・噴射状態の点検 タイヤの異常な磨耗の点検 タイヤの異常な磨耗の点検 シューの摺動部分とライニングの磨耗の点検 シューの摺動部分とライニングの磨耗の点検 灯火装置・方向指示器の点灯・点滅、汚れと損傷の点検 灯火装置・方向指示器の点灯・点滅、汚れと損傷の点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検 ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの磨耗の点検 |
このように、かなり手厚い点検項目となっています。
レクサスオーナーだけの特別なプランを体験してみてください。
まとめ
ウワサのKINTOについてメリット・デメリットを解説しました。
3年間の乗り換えが前提のサービスなので、はじめてマイカーを持つ人や、これから結婚や子育ての予定がある人にはその時に必要なサイズのクルマに乗ることができます。
価格も、任意保険を含む3年契約としては業界最安!
クルマのサブスク
任意保険もコミコミ