Carsmaは「住友三井オートサービス」が運営する個人向けカーリースです。
住友三井オートサービスは法人向けでしたが、個人向けになると契約内容やサービスは何が変わるのでしょうか?
この記事では、Carsmaの契約内容や、メリット・デメリットを解説していきます。
この記事の目次
Carsmaの口コミ

ご担当者様にはとても丁寧に対応して頂きました。オプション等は何も付けずプレーンな状態で発注したところ、オプション無しで良いか確認されただけで不快なセールスもなくとても良い印象を受けました。リース明けの車や契約の取扱いの選択肢が他社よりも自由度が高いかと思いますし、リース契約による縛られ感が比較的低いように感じます。(40代/男)

おばさんのくだらない質問にも、とても丁寧に答えてくれて、不安感が無くなりました。ディーラーの担当の方もとても丁寧に説明をしてくれました。楽しそうに、説明してくれるので、ワクワク感が増しました。早くから、リースにすれば良かったというのが、感想です。(60代/女性)
Carsmaのメリット
- 頭金不要、月額定額のサービス
- メンテナンス・税金・車検代がコミコミ
- 限定生産車以外の国産車は契約できる
- WEBから申し込み、契約できる
カーリースの特徴である、頭金0円で月額コミコミという定番サービスはすべてそろっています。
また、車種も限定生産車以外であれば新車をメーカーから取り寄せることができるので、どの車種でも契約することができます。
契約期間も最低1年~7年。
再リース(延長契約)を含めると合計9年まで契約することができます。
Carsmaが代理店となって住友三井オートサービスのサービスを販売しています。
つまり、リース会社と自動車販売店のお互いがWin-Winな関係ということです。
Carsmaのデメリット
- 金利が高い
- ボーナス払いがある
- 走行距離制限がある
- 残価リスクがある
- 途中解約できない
- 契約終了後に違約金が発生するかも
Carsmaでは、1~7年車を使った場合、最後に返却をする契約が基本になります。

その時、大きな傷や凹みがあれば違約金が発生しますし、走行距離制限をオーバーしていても違約金が発生します。
それを回避するために車を最後に買い取る方法もありますが、いずれにせよ清算をしないと契約が終了できないという大きなデメリットがあります。
Carsmaはお得なのか
特別安いということはありませんので、カーサブ!がおすすめするネット直販のカーリースの方が10~20%安くなるでしょう。
ネット直販のカーリース
- オリックス マイカーリース
- 定額カルモくん(おすすめ!)
まとめ
Carsmaのメリット・デメリットについて解説しました。
格安で契約したいのであれば、「オリックス」と「カルモ」から選べばいいですし、どちらも中古車の扱いもあります。
あえて割高になってしまうCarsmaで契約するメリットはないですね。